
教授
Email: biyo”at”pharm.hokudai.ac.jp
Link to ORCID & researchmap
略歴
昭和59(1984)年 3月 | 北海道立函館中部高等学校 卒業 |
---|---|
昭和59(1984)年 4月 | 北海道大学 理II系入学 |
昭和63(1988)年 3月 | 北海道大学薬学部 薬学科卒業(薬品製造学教室,柴崎 正勝 教授) |
平成 2(1990)年 3月 | 同 薬学研究科修士課程修了(薬品製造学教室,柴崎 正勝 教授) |
平成 2(1990)年 4月 | 北海道大学薬学部 教務職員(薬品製造学教室,柴崎 正勝 教授) |
平成 4(1992)年 5月 | 北海道大学薬学部 教務職員(生体分子構造学教室,森 美和子 教授) |
平成 5(1993)年 9月 | 薬学博士(北海道大学) 『不斉Heck反応の開発及びその応用に関する研究:エナンチオ場選択的閉環反応による二環式化合物の触媒的不斉合成』 |
平成 7(1995)年10月 | 北海道大学薬学部 助手(精密合成化学教室,森 美和子教授) |
平成 9(1997)年10月 ~平成10(1998)年 9月 | スタンフォード大学化学科 博士研究員(Paul A. Wender教授) |
平成10(1998)年 4月 | 北海道大学大学院薬学研究科 助手(創薬化学講座 精密合成化学分野,森 美和子 教授) |
平成11(1999)年 4月 | 北海道大学大学院薬学研究科 講師(創薬化学講座 精密合成化学分野,森 美和子 教授) |
平成13(2001)年 4月 | 北海道大学大学院薬学研究科 助教授(創薬化学講座 精密合成化学分野,森 美和子 教授) |
平成16(2004)年 4月 | 北海道大学大学院薬学研究科 教授(創薬化学講座 精密合成化学分野) |
平成18(2006)年 4月 | 北海道大学大学院薬学研究院 教授(創薬科学部門 創薬化学分野 精密合成化学研究室) |
受賞等
平成13(2001)年 3月 | 日本薬学会奨励賞 |
---|---|
平成13(2001)年 7月 | 第4回万有奨励賞 |
平成17(2005)年 | Thieme Journal Award 2005 |
平成26(2014)年 | 北海道大学研究総長賞 奨励賞 |
平成28(2016)年 10月 | 第11回アジア最先端有機化学国際会議 Asian Core Program Lectureship Award 2016 (China) |
平成28(2016)年 10月 | 第11回アジア最先端有機化学国際会議 Asian Core Program Lectureship Award 2016 (Korea) |
平成31(2019)年 | 長瀬研究振興賞 |
所属学会
日本薬学会、日本化学会、有機合成化学協会、近畿化学協会、アメリカ化学会
プロフィール
生年月日 | 昭和40(1965)年10月1日 |
---|---|
出身地 | 北海道函館市 |
血液型/星座 | O型/天秤座 |
好きなこと | 音楽鑑賞(ジャンルを問わず),ピアノ演奏(練習?),ガーデニング,DIY,おいしいお酒と食事 |
メッセージ | 近年の「有機合成化学」は大きな進歩を遂げ,実験室で「少量」合成するだけならばいろいろな化合物を作ることができるでしょう。でも,医薬品などの「重要な化合物」を「必要とする世界中の人々」にいきわたらせるために「大量に作る」ためには,まだまだ力不足です。「化学変換効率」が高く,廃棄物などをできるだけ出さない「地球環境に優しい」反応が開発できたならば,人類の幸福に 貢献できると信じ日々研究を行っています。 |